2023年12月の記事一覧
3年次フォローアップセミナー「消費者トラブルを防ぐために」
12月13日(水)5時間目に大河原地方振興事務所消費生活専門相談員我妻孝子氏をお招きして「消費者トラブルを防ぐために」を演題に講演いただきました。
4月から社会人あるいは上級学校の学生になるにあたって、消費生活上のトラブルに巻き込まれないために知っておくべきことや、注意すべきことについて学びました。
広報まるもり12月号に3年次福祉系列の体験学習が掲載
11月6日(月)に薬王堂宮城丸森店で実施した、3年次福祉系列の車椅子での買い物体験実習が広報まるもり12月号に掲載されました。
2年次福祉系列 若者の食習慣術に関する講義
12月12日(火)2年次福祉系列生徒を対象に、丸森町食生活改善推進員協議会主催による「若者の食習慣術に関する講義」を丸森町食生活改善普及員のみなさんから講義をしていただきました。
野菜の摂取目標量1日あたり350gを実際の野菜で計測しました。視覚的に把握したり、毎日の食事を振り返ったりするなど、バランスの取れた食事の大切さについて学ぶことができました。
「ゆくゆくは一人暮らしをするので、今から自分で食生活について改善していきたい」「自分の食事は偏っていることがわかったので、気をつけたい。」などの感想があり、有意義な時間となりました。
PTA仙南支部会員研修
12月10日(日)に令和5年度宮城県高等学校PTA連合会仙南支部会員研修会をかくだ田園ホールで実施しました。
東北福祉大社会福祉学科教授三浦剛様に「「高校生のしつけ方?!」行動理論から」を演題とした講演会を行っていただきました。一貫性の高い環境の中で子どもたちが安心して新たなことに向かっていけるよう「ルール」をつくる等、会員の皆様の気づきが多いものとなりました。
本校は今年度仙南支部校で、研修会の準備等、多くのPTA役員の皆様にお手伝いいただき、本当にありがとうございます。
3年次フォローアップセミナー スーツ着こなしセミナー
本校では3年次生に卒業を前に各種のフォローアップセミナーを計画しています。
今回は12月6日(水)に3年次対象の「スーツの着こなしセミナー」を株式会社コナカ大河原店様の協力で実施しました。
令和6年4月には人生の新しいステージを迎えるにあたって、新社会人生活及び上級学校での入学式等で正しいスーツの着こなしについて、学びました。