日々の出来事-伊具高校ブログー
文化祭
10月18日(金)、19日(土)に開催された文化祭はとても盛り上がり、生徒たちも生き生きと活動していました。19日の一般公開にご来校いただいた方、誠にありがとうございました。
芸術鑑賞会
10月9日(水)宮城県警察音楽隊の演奏を聴く芸術鑑賞会を開催しました。本校吹奏楽部とのコラボ演奏やカラーガード隊による躍動感あふれる演技など、とても楽しいひとときでした。
文化祭準備
明日(10月18日)から始まる文化祭の準備中です。
一般公開は10月19日(土)10:00~13:30(最終入場13:00)となります。
是非、ご来校ください。
マナーアップ運動
10月16日(木)の朝の登校時間に角田警察署のご協力のもと、マナーアップ運動を行いました。交通ルールと交通マナーを守っての通学を心がけましょう。
後期始業式・新生徒会認証式
10月1日(火)に後期始業式があり、表彰伝達がありました。そして、後期からの新生徒会認証式も行われ、今後1年間の生徒会活動を担う役員が揃いました。
生徒会認証式
伊具高魅力化講演会
地域とともにつくる魅力ある県立高等学校支援事業を活用して、9月25日(水)に伊具高魅力化講演会を実施しました。丸森町内のカフェ・ステラ番頭の齋藤一章様、地域おこし協力隊の嶺岸慶太様、丸森町観光案内所の阿部倫子様を講師にお呼びして、「丸森町と伊具高校」という題で講話と座談をいただきました。講演会のあとには、丸森町町長保科郷雄様をはじめとした地域を動かすリーダー的立場の方々にご参加いただき、今後の伊具高校を考える推進会議を開催しました。今後の参考となる建設的なご意見を多数いただきましたが、地域と密接に連携して協力を得ながら、
生徒たちが「あるものから選ぶ」のではなく、生徒たちが「ないものから作り出す」学校
という、本校に最適なキャッチコピーを提案していただきました。
生徒会立会演説会
本日、生徒会役員選挙が行われました。立候補した人たちの演説はみな、伊具高校をより良い学校に変えようとする気概に満ちあふれていました。
3年次進路激励会
来週から始まる就職試験に向けて3年次で激励会を行いました。生徒の宣誓はやる気の満ちたものでした。進路実現に向けて、全力で頑張りましょう!
野球グラウンド開き
2019年10月の台風19号による豪雨被害で、仮設住宅用地となっていた本校の野球グラウンドが、5年ぶりに本校に返還されました。このことを記念して、9月7日(土)にグラウンド開きが行われました。当日は安全祈願の神事を執り行った後で、丸森町役場野球部との記念試合を実施しました。丸森町長の保科郷雄様をはじめ、多くの同窓会・野球部OBの方々やテレビ局・新聞関係者にお集まりいただき、とても温かなグラウンド開きとなりました。
農学系列 角田支援学校交流
8月29日(木)角田支援学校高等部と枝豆の収穫をしました
野球部 秋季宮城県大会 南部地区予選
8月24日土曜日
部員不足で昨年度まで休部状態だった野球部が、本校生徒のみの単独チームで公式戦に出場しました。
実力は数段上の角田高校を相手に最後まであきらめることなく戦い抜きました。
ここからがスタートです。日々の努力は君たちを裏切らない!
支えてくれている周囲の人たちに感謝を忘れず、がんばれ!
マナーアップ運動
8月23日(金)の朝の登校時間に、生徒会・生活交通委員会が中心となり、挨拶運動と交通ルール遵守、自転車の施錠の呼びかけを生徒が中心となって行いました。
夏休み明け校長講話・賞状伝達
夏季休業明けの8月22日(木)に全校集会があり、表彰伝達がありました。
令和6年度同窓会総会
8月4日(日)、あぶくま荘にて同窓会総会と懇親会が行われました。県議会議員八島様、丸森町長保科様、角田市長黑須様を来賓としてお迎えし、総勢37名が参加しました。
齋理幻夜
8月3日(土)に丸森町で開催された齋理幻夜において、情報系列の生徒たちを中心に「幻夜新聞」の作成とナレーターを担当しました。また、吹奏楽部は新館前でジャズを演奏しました。
8月3日17:30~丸森町で開催される齋理幻夜について
8月3日(土)、情報系列の生徒たちを中心として「幻夜新聞」の作成とナレーターを担当します。
また、8月1日(木)ミヤギテレビの夕方の情報番組「OHバンデス」の番組内と、8月2日(金)12:00~16:00東北放送ラジオ「ラジオな気分フライデー2」で告知をする予定です。
吹奏楽部は8月3日(土)18:30前後に新館前で、榊原光裕さん(ジャズフェス創始者)と一緒にジャズを演奏します。
情報系列と吹奏楽部の活躍を是非、見学・鑑賞に来てください。
一日体験入学
7月26日(金)中学3年生とその保護者を対象に一日体験入学を実施しました。
中学生54名、保護者20名にご参加いただきました。
開会行事の後、本校四系列の生徒たちが進行役を務め、全ての系列の学習を順に体験してもらいました。
お暑い中、ご参加いただき誠にありがとうございました。来春、またお会いできることを楽しみにしています。
角田支援学校交流
7月19日(金)農学系列が育てた苗を持って支援学校に伺い、一緒に花を植えました。
表彰伝達
7月22日(月)に全校集会にて表彰伝達がありました。
情報系列の学習活動
7月4日(木)情報系列の授業で、丸森町カフェ・ステラの齋藤様と商品開発を進め、メニューの試作をしました。