日々の出来事-伊具高校ブログー
生徒理科研究発表会 科学部出場
10月27日に東北大で行われました第76回宮城県高等学校生徒理科研究発表会に科学部が出場。
「カイコはタンパク質でよく育つ?卵で育てるのどうなる?」と題し、ポスター発表をしてきました。
本校では20数年前までカイコ実習があり、歴史を感じ取れる発表となりました。
後期生徒総会
11月8日(水)後期生徒総会を実施しました。
新執行部での総会でしたが、総会は各団体の活動や中間決算等の各議題を順調に進行しました。
今回から生徒の討論の時間もあり、新執行部になり、さらに活気ある伊具高校へとなりそうです。
3年次 金融教育教室
11月8日(水)に丸森郵便局石田局長様をはじめ、郵便局の皆様の協力の下金融教育教室を実施しました。
生徒はこれから社会人になって必要な家計管理や金融トラブルへの対応策を講義していただきました。
特にトラブル対応は自分一人では解決できないこともあるので、貴重な講演でした。
防災訓練(火災)
11月7日(火)に防災訓練を実施。
避難場所を朝の雨で、第2体育館に避難しました。
丸森消防署員から講評をいただき、
「火災時の避難は煙を吸わないこと」との指摘を受けました。
生徒たちは真剣な表情で聞いておりました。
3年福祉系列 買い物支援実習
11月7日に3年次福祉系列の生徒が薬王堂宮城丸森店様に協力をいただきまして、買い物支援自習を実施しました。
学校から車椅子で移動し、視覚障害者への対応も勉強しながら店舗内では車椅子で買い物をしました。
介護関係への就職する生徒が多く、貴重な実習となりなした。
みやぎ高校生マナーアップフォーラム2023
10月31日(火)県庁にてみやぎ高校生マナーアップフォーラム2023が開催されました。
本校から生徒会長が参加し、ワークショップを通して課題意識を持ち、よりよい学校生活を送るために大切なことを考ええてきました。今後の生徒会活動に反映していきますので、ご支援お願いします。
あぶくまの里モーモーまつり
11月5日に丸森町町民グラウンドにて、第30回あぶくまの里モーモーまつりが開催されました。
伊具高校の農学系列4名も運営スタッフ補助として褒賞伝達の仕事をし、
丸森の産業である畜産業発展のために、盛り上げたい一心で活動し貢献してきました。
学校農業クラブ 全国大会出場
10月25日(水)26日(木)に熊本県で第74回日本学校農業クラブ全国大会が開催されました。
この大会は農業を学ぶ生徒たちの甲子園です。
2年次石塚清玲さんが熊本農業高校での農業鑑定競技会に出場し、健闘しました。
来年度の岩手大会に向けてスタートです。
伊具高祭2日目 一般公開
10月28日(土)に一般公開をしました。
校門前では情報系列で卒業生がオーナーの町内の「まんま亭」との協働で商品開発した、農業系列でつくっただて正夢入り肉巻きおにぎり、ハンバーガー、フルーツパフェを販売し昼前には完売しました。農学系列で新米や野菜等の農産物販売、機械系列のバーベキューコンロ等の販売も完売です。
来校者は約300名ほどでした。来校された皆様ありがとうございました。
校舎内では福祉系列の作品展示、各部の展示発表等や縁日気分のクラス発表と内容は盛りだくさんで、生徒たちは何役もこなしながら楽しんでいました。
伊具高祭1日目 校内発表
10月27日(金)に伊具高祭が生徒会長挨拶・伊具高祭実行委員長挨拶でスタートしました。
今日はステージ発表と校内展示です。