ブログ

日々の出来事-伊具高校ブログー

あぐりっと秋の大収穫祭へ出展・販売

11月18日(土)19日(日)9:30~15:00まで
角田市にある、「産直市場あぐりっと」の「秋の大収穫祭」で
機械系列の生徒が製作した「バーベキューコンロ」「ちりとり」を販売します。

チラシをご覧なっていただき、遊びに行ってみてください。

あぐりっと秋の大収穫祭

 

防災食つくり

11月15日(水)に1年次の家庭基礎で本校福祉系列で学習している防災学習の一環として、
防災食つくりをしました。

この前の授業時間にインターネット上の非常食簡易計算ツールを用いながら、3日分の食の備えを考えました。
調理実習では災害時に役立つポリ袋クッキングで「親子丼」と「蒸しパン」に挑戦しました。
使うポリ袋は3つで、
1つ目の親子丼の具をつくる時、生卵等の材料と調味料を袋に入れて揉み込み、
袋を破かずに揉み込みをするのに苦労しました。
2つ目は白米からのご飯、3つ目はホットケーキミックスからの蒸しパンも
同様にポリ袋に材料をいれて、つくりました。

それを湯せんして加熱し、楽しみながら簡単に親子丼と蒸しパンを作ることができました。

親子丼蒸しパン湯煎できあがり

生徒理科研究発表会 科学部出場

10月27日に東北大で行われました第76回宮城県高等学校生徒理科研究発表会に科学部が出場。

「カイコはタンパク質でよく育つ?卵で育てるのどうなる?」と題し、ポスター発表をしてきました。

本校では20数年前までカイコ実習があり、歴史を感じ取れる発表と部員なりました。

ポスター発表

後期生徒総会

11月8日(水)後期生徒総会を実施しました。

新執行部での総会でしたが、総会は各団体の活動や中間決算等の各議題を順調に進行しました。

今回から生徒の討論の時間もあり、新執行部になり、さらに活気ある伊具高校へとなりそうです。

生徒会長挨拶生徒総会2

 

3年次 金融教育教室

11月8日(水)に丸森郵便局石田局長様をはじめ、郵便局の皆様の協力の下金融教育教室を実施しました。

生徒はこれから社会人になって必要な家計管理や金融トラブルへの対応策を講義していただきました。

特にトラブル対応は自分一人では解決できないこともあるので、貴重な講演でした。

金融教育1金融教育2